 
          理 念  「尊厳ある暮らしを守る」 
入居者一人ひとりの意思及び人権を尊重し、
          その人らしく、心豊かに、自律した日常生活が
          送れるよう支援します。
          
           基本方針
          
          基本理念のもと、事業所毎に行動計画を立て、
          全職員で取り組んでいきます。
          
          (1)利用者中心のサービス提供
           利用者一人ひとりを大切にしたサービスを提供します。
          (2)地域福祉への貢献
           地域福祉の拠点として「愛される施設、選ばれる施設」をめざします。
          (3)職員の資質の向上
           職員一人ひとりが技術や知識を高め、満足いただけるサービスを提供します。
          (4)安全管理の徹底
           安全な生活が送れるよう健康管理と事故防止に努めます。
          (5)健全経営の確保
           各事業の稼働率100%を目標に、事業の向上を図るとともに、法令遵守と
           経費節により健全な施設経営をめざします。
           理事長 工藤 文範
 理事長 工藤 文範
          
『社会奉仕と地域貢献』
          九州脊梁の山々に囲まれた大自然の中で静かに時が過ぎていきます。
          みなさんが住み慣れた地域社会で、沢山の仲間とともに支えあい、語り合って来た暮らし。
          その延長線上にここ「そよ風の里”ほたる”」があります。
          
          「物語の終わりは住み慣れた地域で」
          
          その思いが叶う施設として誕生しました。
          利用者の皆さんのプライバシーが守られるように全室個室となっております。
          家族の方々の宿泊もでき、面会もいつでも自由にできることから安心して過ごせる施設でもあります。
          
          
          平成29年度競輪公益資金の補助事業について
          
          1 補助事業の概要
          (1)事業の目的
           当施設では、今まで重度な利用者のための入浴介助を行う特別機械浴槽を設置していましたが、座位による入浴介助しか出来ず、又浴槽の大きさ、入居者の体の上げ下ろしによる怪我の可能性など、不具合を検証して参りました。又今後も重度化してくるであろう入居者様が増えることが予想され、利用者様の快適で清潔な入浴、職員の健康維持の観点から昇降式浴槽の購入、設置を検討いたしました。
           今回購入した特別機械浴槽は、装備の充実、使いやすさの面など全ての職員が操作可能であり、タイマーやジャグジーなども装備しており、快適な入浴と職員の健康維持という事業の目的を十分に満たすことができるものです。入居者、職員共に笑顔で毎日が送れ、福祉施設としての地域における役割を果たす一助になるものと考えます。
          
          (2)実施内容
             
  
          昇降式特殊浴槽。施設内特浴室に設置しました。昇降式、ジャグジー、タイマーなど 装備しています。
          
             
  
          
             
  
          全介護職員に対し研修を行いました。ほとんどの職員が操作できるようになっています。
          
             
  
          施設玄関と浴槽に競輪公益事業の補助事業によるものである標識を表示しました。
          
          旧浴槽使用時には、利用者が週4名(延べ)であったが、新浴槽に移行後は利用者は週15名(延べ)となっており、利用者からは、快適であるとの声が多く聞こえ、又職員は腰への負担が無くなったとの意見が多くでています
          
          2 予想される実施効果
          快適で清潔な入浴介助による住環境を多くの高齢者に提供出来ます。 また、職員にも健康で 充 実した職場を提供することが出来ます。
          
          本事業は、当施設発刊のほたるん通信9月号にて紹介いたしました
          
          平成29年10月3日、役員、評議員による評価委員会を行いました
          
             
   評価委員会            職員の説明を聞く委員
    評価委員会            職員の説明を聞く委員